江古田の空より愛をこめて~環便り

昭和の風情が残る街、六畳一間的な空気感が魅力の江古田にある、和雑貨屋の店主のブログです。江古田に遊びに来て下さい。

【注染手ぬぐい】気音間の節分柄手ぬぐい

窓辺の手ぬぐいを節分に変えました。

f:id:wazakka:20210121155400j:plain



クリスマス~お正月~節分~桃の節句端午の節句と、手ぬぐいを飾る方にとって、年末から春に掛けてが、一番楽しい季節かと思います。

 

近所のスーパーで、節分用の豆が出ており、とぼけ顔の鬼のお面が付いているのを見ると、怖い鬼の権威が随分落ちた気がいたします(笑

 

節分の鬼は、

疫病や、人の心の中の闇や悪(煩悩)の象徴。

 

どちらも、どの時代の人々もみな、

どうにもならないものとして恐れたものなんでしょうね。

 

見えないもの、分からないものを恐れる気持ちは、根源的で、どの時代でも恐ろしさの共通項だったはずなのに、昭和後期ぐらいから、段々「非科学的」なものへの恐れを、軽んじるようになってきたような気がいたします。

 

鬼の面がとぼけ顔なので、鬼なんて居ないと忘れてしまいがちですが、コロナひとつとっても、まだよく分からない病気は多いし、身勝手なエゴで犯罪や紛争を起こす輩はいる。誠実に生きても、誰かの瑕疵で私達の命は簡単に失われることもある。

 

健康でささやかな喜びを糧に生きる日常は、とても有難いものなんだと思い直すきっかけの日として、節分を過ごせたらなと思います。

 

とりあえず、豆は「魔滅、魔を滅する」に通じるそうですから、年の分、食べようと思います。

 

節分の豆 年と共に食べる量が多くなり(自由律俳句

通販→https://goo.gl/iwqCPW

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店

「暮らしを美しむ小道具の店 環」

03-6914-8050

http://www.wazakka-kan.jp/

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

https://www.facebook.com/wazakka.kan

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

https://twitter.com/from_kan

#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #注染手ぬぐい #節分