2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
自転車通勤+シャッター上げて日除け幕を出して…たった15分ほど外に出ていただけで滝汗。 うちの母は、滝汗状態を「ズクズク」と言うのですが、私は、そうだな、やはり「ダクダク」が語感としては近いと思います。皆さんは、どうでしょうか? 画像は、お隣の…
営業しております。 たまに来てくれる中国人の親子と楽しい雑談。 男の子は前から「タヌキいます」の張り紙が気になっていて、本日正体判明。 これは、近所のデザイン事務所「虎の子屋」さんがやってくれている遊びで、江古田は昔からタヌキが多かったのか『…
美彩さんの新作「一ツ目入道」 やっぱり美彩さんは、かわいいものより「怪しいもの」が得意な方だなと思います。 頭の彫り跡がいい味わい。後頭なんて、知っている誰かにそっくりで、笑いが出ちゃうリアルさ。 昨日から、江古田は雨が上がって気温がうなぎ登…
昨日、ふと気づけば床に落とし物。その場にいたお客様とひと笑い。 引き取りに来る方が現れなかったので、交番には内緒で、私の冷蔵庫に保存されております。明日の朝ごはんかな(笑 -----------------------------今日は投票してからお出かけの方が多いでし…
夏になると、金魚を愛でたくなる日本人。 林たけおさんの金魚のモビールも、夏になるとご注文が増えるの巻き。 今年は、「赤い琉金モビール」と「白い琉金モビール」が増えました。 店頭は、林さんの金魚をありったけ天井から吊り下げておりまして、エアコン…
男性用の下駄も、試着できますよ。 現在、10日ほどでお手元へお届け。(在庫のあるものはすぐに送れます) 渋めの縞の鼻緒は男女兼用なので、女性とおそろいもできます。 ちなみに、去年と一昨年と、女性のオーダーが多かった柄のひとつです。華やかな色柄の…
東京ではお盆。入口辺りに迎え火の名残、燃え炭が残っているお宅が散見されます。今年は雨に降られてのお出迎えですね。 私は地方出身者なので、お盆は8月。でも、そういう時期かと思うと、気持ちがそういう動きになります。 店内にある「花のりん」をひと鳴…
本日も営業しております。 梅雨時は店がいつにも増して暇になるもので、ずっと気になっていた事をひとつひとつゆっくり片付けております。 昨日は帳簿の記帳漏れのチェック。 嫌っていうほど記帳漏れが見つかりまして、気分は「もう嫌」(まだあと半分残って…
漆器は産地の名前がついていて、○○塗というのは○○塗特有の技法がある、という意味ではありません。その中で、見ればこれは「津軽塗だな」という風に、明らかに分かりやすい特徴を持つ漆器のひとつが山中塗だと思います。 向こうが透けるのではないかと思うほ…
営業中。あいにくの雨、七夕。 寝る前の、気楽読書におすすめの本をご紹介。「灯台に恋したらどうだい?』 写真がきれいで、文字数も少なめでさらっと読めます。 子供の頃に見た、灯台守のドラマが大好きでした。感動して泣いた記憶。そのせいか、私の灯台へ…
注染手ぬぐいをランプシェードに巻いて、色や模様を楽しむ行灯型の照明器具「語ら灯」注染手ぬぐいの一大産地、大阪は堺市発のアイデア商品。 夏の手ぬぐいへ着せ替え。 注染手ぬぐいの染めのグラデーションが透過する光の強弱にもなり、揺らぎある柔らかい…
当店、たまに古物商。 最近、素敵な九谷焼がいくつか入って参りました。箱書きを見ると40年前のもの。 この大皿は九谷らしい色合い、定番の唐獅子牡丹。ひと目見た時からとても気に入ってしまって、店内に飾っております。 ぜひご来店時にご覧くださいませ。…