2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
金継ぎのこまやさんの新作。 今回は、メキシコ貝の薄い破片の裏に、箔押ししたものを螺鈿に仕上げた角皿や小鉢が目を引きます。 箔押しした貝の輝きは、そのままよりも、光や力が倍増の印象。宝石並みです。片口は、アワビの上に厚めに呂色漆。底の方に七色…
明日は商店街のナイトバザールの日。17:00~20:00です。 メインイベントは、サンバ隊のダンスと音楽。今年は台湾からダンサーさんがゲスト参加の予定だそうで、ダンサー人数が例年より多め。サンバは毎年物凄い人気。自然に体が動いちゃいます。サンバ隊と…
ちょっとまとまった数が入荷いたしました。クナプラスのエコバッグ。他では見ない、子ども用の小さいサイズも入って来ましたよ。------------------------------最近、ファッション関係ではプリーツが流行っているようですね。お洋服は買う予定がないのだけ…
環のまちゼミ講師を担当している「うつわつくろい こまや」普段のお客様のうつわの修理の他に、創作活動もしております。父の日も近いので、盃をご紹介。 ---------------------グラフィックデザイナーだったはずが、ある時に金継ぎに魅せられ、うつわつくろ…
まちゼミねりま、申込みが始まりました。「まちゼミねりま」は練馬区の商店街連合会が主催しているイベント。お店の専門知識を、気軽なミニセミナーとして、楽しくお伝えする会。個人商店で、どうしても敷居が高いと思われがち。これを機に、お金を使わずと…
本日は「もくのすけ」の入れ子のお弁当箱をご紹介。 展示会で目にした時に、形の美しさと、拭き漆の仕上がりの美しさに目が吸い寄せられました。ケヤキの木目がきれいでしょ。これに入れて、仕事先でお弁当タイム。蓋を開けるの楽しみだな。飴色の拭き漆の色…
津軽塗・木村正人さんの「葉っぱのお皿」NHKのイッピンで枯れ葉色のお皿が紹介されたことがありますが、このたび夏のみどり色が登場。 色を使った漆器の色を使った漆器のビジュアル紹介で難しいところが、出来上がった時の色から、どんどん変化していくこと…
環の定番商品、添加物が入っていない、肌に優しい石鹸。「夏の石鹸」入荷しております。 石鹸は消え物。義理のお母様への母の日のギフトにもオススメ。毎日使うものだから、上質なものを差し上げて下さい。---------------------------店主、アトピー持ち。…
今治タオルの糸で織ったガーゼレースのハンカチ。 こちらの商品、美しさと実用を兼ね備えたハンカチで、お母様はきっと、美しさににっこり。 テーブルレース代わりに使う方もいらっしゃいますが、新婦さんが結婚式の当日持つハンカチとして、ご注文をいただ…
ふくろう。木の上にいる鳥と書いて、梟。 生の梟はほとんど見たことがないというのに、ねこ、うさぎと並び、大好きな生き物。 お客様の中にはふくろうが好きという方は多く、若い方よりもお母様世代が特にお好きな方が多いような… ふくろうは、福がつく語呂…
今日はいろいろありまして、ちょっと疲れているので単刀直入に、短くいきますね(笑 素足でいても、心地いい季節になってきましたね(ほんとにね おしゃれな色の布ぞうり、ご用意あります。 芯材に藁を使っているので、しっかりした感触。うっかり何かを踏ん…
母の日のプレゼント。 毎年4月下旬からギフトのお申込みが多かったのに、今年は5/14ということで、少し日程に余裕を感じてか、出足遅い印象でした。でした。ということで、休み明けてあと1週間となったら、パタタタタっとオーダーが入って来ております。特に…
HPのブログを更新いたしました。「愛の刷り込み」意味深なタイトルですが、目障りな上司や先輩がいる方に向けたお話。ゴールデンウィークはお店番で過ごしたのですが、昨夜は友人と久し振りに焼き鳥ナイト。池袋の「秋吉」で地元の味を堪能し、ちょっと気晴…
甥っ子が、青森で開催された「津軽三味線日本一決定戦」でジュニアの部優勝いたしました!家族みんな、喜んでおります。 先日鑑賞した「3月のライオン」でも出ておりましたが、来る日も来る日も積み重ねて棋士になった訳で、人生はただ生きているだけでたく…
小田原でろくろを使う木工芸に打ち込んでいる、鈴木友子さんのブランド「もくのすけ」店主の好きな木の器を作っている方なのですが、母の日に向けて、器より先に寄せ木を使ったおしゃれ小物をご紹介いたします。最初に見た時、失礼にも「寄せ木だな」と何の…
静岡「こまち彫金工房」川上喜久枝さん作、「漆+銀」のアクセサリー、新作入荷いたしました。 今回は帯留め。台の部分は輪島塗。漆の色やツヤと銀細工の色が出会うと、柔らかさや軽やかさが出ると思います。それと、珊瑚や天然石をあしらった大振りのペンダ…